top of page
検索


ABA(応用行動分析)消去って?
#ABA #応用行動分析 お勉強投稿2日目! 応用行動分析の消去ってどういうこと?? 私も、息子が4歳の頃、ガチャガチャ沼から脱出するために、消去の手続を実施したことがあります。 いやぁ…大変でした。 でも、息子が利用していた療育の先生に指導してもらって、行えたのが本当にあ...
2023年8月22日


ABA(応用行動分析)強化って?
はるでは、応用行動分析と感覚と運動の高次化理論をベースに、アセスメントや支援をしています。(もちろん、それだけじゃないです!お勉強大変だけど、楽しい!!) 周りのみなさんにも、基本的なABAの考え方を、少しづつ知ってほしいと思い、お勉強編投稿、今日から連続3Dayいってみた...
2023年8月21日


レーティングマークって何だろう?
#ゲーム依存 についての最終投稿。 みんな大好きなゲーム。 子どもが好きなゲーム、親はどんな内容か知っているでしょうか? 問題提起でもあり、私自身にも心にとめておきたいです。 #放課後等デイサービス #姶良市 #療育 #発達支援 #発達障害 #距離感 #鹿児島療育...
2023年6月5日


非常用バッグの中身を見てみよう!
☀こんにちは☀ 九州北部は梅雨入りしましたね☂ はるでは5月22日~26日を防災訓練WEEKとし、 利用者全員を対象に実施しました。(都合上参加できていない方は利用時に実施します) 火を見つけたらどうする?の紙芝居を未就学児用、就学時用に分けて読みました。...
2023年5月29日


発達障害のある人はゲーム依存症になりやすいって本当?!
強い題名で、びっくりさせてしまったらごめんなさい。 でも、そういう特性や傾向があることを、周囲は理解できていますか? 我が家でも、試行錯誤しています。 ゲームは悪ではありません。 (私もゲーム大好きです。By野村) ただ、丁度よいゲームとの距離感で強度で付き合っていかないと...
2023年5月15日


やり続ける力をつけたい!
やり続ける力をつけたいと、ご相談を受けることがあります。 その力をつけるためには、その下準備が必要です。 おうちでできる取り組みの一部を簡単にまとめましたので、ご覧いただけると嬉しいです。 凸凹さんを育てる保護者の皆様。...
2022年12月19日


ことばの発達のこと
言葉の発達を健診で指摘されたり、親御さん言葉が少ないなぁと気が付くことが多いように思います。 言葉の発達について、はるでの取り組みは、投稿の内容の視点を持って、人と一緒に遊ぶって楽しいねという感覚をまずは育みます。 #発達支援 #姶良市 #言葉の発達 #楽しい気持ち #療育...
2022年12月10日


身支度が自分でできる仕組みを作ろう!
今日は、仕組み作りについてお話ししたいと思います。 身支度はお子さんは一人でできますか?今できていなくても、これから出来るようになるために、環境を整えることをお話したいと思います。 チェックリストをご覧になって、 「えーでも、かわいいから着せたいし。もったいない!」...
2022年12月9日


くるくるまわったり飛び跳ねちゃうのはなんでだろ?
おうちでの、たびたび繰り返される不思議な行動ありませんか? 実は、ちゃんと訳があって、そういう行動になっているんです。 そういう視点があるのと、ないのでは日々の子どもたちへかかわり方も、全然違うものになるのではないでしょうか?...
2022年11月29日
bottom of page