top of page
検索


プロンプトとは
今回は前回少し触れました プロンプトについてもう少し 詳しいお話を…(^^)/ プロンプトをすることで 子どもたちも様々なことが できるように。 でも、プロンプトは ずっと頼るのものではなく いつかは自分の力でできるように プロンプトする機会は 減らしていかなければ...
2023年4月26日


ABAを実践する上で大事なポイント
はるで軸としているABA。 ABA、認知行動療法と ただ名前を聞くと 難しそう、出来なさそう…と 思われがち。 私もそのひとりでした。 でも違うんです。 知っておけば 子どもたちの行動に 冷静に対応もでき ああ。この行動って こういうことだったんだなと...
2023年4月18日


合理的配慮について
新年度が始まりましたね(^^) さて、今回は… 来年度から義務化されます 合理的配慮についてです。 合理的配慮は 教育機関だけでなく スーパー、飲食店などの 民間事業も義務化されます。 ただ、民間事業も 全ての合理的配慮を 受け入れられるわけではありません。...
2023年4月11日


洗濯ばさみで遊ぼう!
保育園、療育…さまざまな現場で 使われているこの洗濯ばさみ。 この「つまむ力」が 今後鉛筆、お箸を持つ、 はさみを使うときなどに 役立ちます(^^)/ きっとどこの家庭にも あるのではないでしょうか? 思い出した時にふと 遊びに使ってみると いいかもしれません。...
2023年4月5日


UDフォント
お恥ずかしながら 私もUDフォントについて知ったのは 実は、はるに勤めてからでした。 知識のアップデートを 常にしていくこと大事だなと 感じる日々です(^^) 私自身何も気にせず フォントを今まで使ってましたが 人によっては繋がって見えたり 歪んで見えたり…...
2023年2月27日


型はめ
今回ははるでも使っている 「型はめ」の話です。 ご家庭に持っているなんて方も 多いのではないでしょうか? ここでお話したように 型はめにも実は発達段階があります。 お子さんは今どんな発達段階に いるでしょうか? 型はめをしながら 形の名前、動物の名前、色の名前…...
2023年2月22日
bottom of page
