top of page

療育の課題って何してるの?

  • 執筆者の写真: harusince2022
    harusince2022
  • 2022年11月2日
  • 読了時間: 1分

今日は、療育の課題って何しているの?っていうことで・・・


上位概念の話をば。



















インスタ係の野村は以前、お片付けの現場でも(あ、野村は実は整理収納アドバイザーなのですww)

よく、イラストラベルを貼って、お子さんが理解できていますか?

そこに、モノが戻りますか?と伺っていました。なぜ聞いたかというと・・・


例えば、「くま」のぬいぐるみのイラストをおもちゃ箱に貼って、ここにぬいぐるみはしまってね。

を声をかけたとします。

その子は、そのイラストを見ても、くまとしか認識していないので、箱の中にはくましか、戻りません。


概念形成が、親の思う概念と違っていることもあるのです。


はるでは、お子さんの概念の状況、上位概念の理解がどこまですすんでいるのか、丁寧にアセスメントと遊びを繰り返して、療育をすすめていきます。


わからない、しらないなら、教える。そして、楽しむ。

そんな気持ちで、課題おもちゃをせっせと作成しています。


10月は、利用調整の月でしたが

11月は、いよいよ療育開始です。





Comments


 はる

(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)

〒899-5421

鹿児島県姶良市東餅田2307-13

TEL0995-73-6087

開所時間 10:00~17:00

  • Instagram

相談支援事業所 

はる

〒899-5421

鹿児島県姶良市東餅田2307-13

TEL 090-2157-4294

開所時間 9:45~17:15

©️2022 はる

bottom of page